2012年02月29日

何でしょう?

こんばんは。
今日は雨でしたね。
花粉症の私は助かります。^ん^

さてさて、
テレビに接続して何が楽しめるでしょうか?
「ひかりTVチューナー」

続きは、また明日~

でわでわ。

Posted byエコール教材 at23:18Comments(0)デジタル

2012年02月28日

頭は…

こんばんは。
今朝は冷えましたねicon
春が待ち遠しい、河合です。

さてさて、
「教科書にのせたい!」というテレビ番組ご存知ですか?
今日初めて見たのですが、
「解けば解くほどハマる!漢字パズル」という内容をやっていました。

確かに、ハマるんですが、難しい~~~icon11
書き順の練習にもなるのですが、意外と間違って覚えてることに
気づきました。

どんなのか見てみます?
「解けば解くほどハマる!漢字パズル」←文字をクリックしてね♪

頭は柔らかくしておかないとダメですね。

でわでわ。

Posted byエコール教材 at22:53Comments(2)国語

2012年02月27日

わくわくします!

こんばんは。
エコール教材の河合です。
今日から、私がこのブログを担当することになりました。
みなさんよろしくお願いします。^ん^

さてさて、
「金環日食」ってご存知ですか?

「日食」とは、月が太陽の前を横切るために、
月によって太陽の一部(または全部)が隠される現象です。

太陽のほうが月より大きく見えるために
月のまわりから太陽がはみ出して見えるときには
「金環日食(または金環食)」と呼ばれます。

日本でその「金環日食」が今年5月21日(月)に起こります。
全国で部分日食を見ることができるほか
九州地方南部、四国地方南部、近畿地方南部
中部地方南部、関東地方など広範囲で金環日食を見ることができます。

日本の陸地に限ると、金環日食が観察できるのは
1987年9月23日に沖縄本島などで見られた金環日食以来のことです。
25年も前なんですね。

次は2030年6月1日に北海道で見られる金環日食まで、18年間起こりません。
中部地方で見られる今年を見逃すのは惜しいです。

そう思うと、今からわくわくしちゃいます♪

理科教材を扱うエコール教材では
「金環日食」を見るための太陽観察専用の製品を扱っています。
遮光レンズ(太陽めがね)←文字をクリックしてね!


Posted byエコール教材 at23:44Comments(4)理科
プロフィール
エコール教材
< 2012年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
最近の記事
リアル (3/30)
50 (3/29)
復活 (3/27)
今より (3/26)
アップ (3/23)
ボタン (3/21)
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人